熊本トヨタ自動車様 / 近距離モビリティ【WHILL】記者発表会
司会
近距離モビリティ 次世代型電動車椅子
WHILL Model C2
免許不要・歩道での走行可能な
近距離モビリティ WHILL Model C2
熊本トヨタ自動車で取扱いが
始まりました。
そこで今回は
記者発表会が行われました。
株式会社WHILLの岩垣さんと
まずはお打ち合わせから。
最近は高齢者の免許返納の
話題が盛んですが
免許返納後の移動手段を
どうしたらいいのかが難しいところ。
岩垣さんによると
交通事故で亡くなる方は
年間約5000人に対し
道路で転倒して亡くなる方は
年間約7000人だそうです。
「歩くことが苦手な方にも
安心・安全な移動手段を」
ということでWHILLには
誰でも簡単に運転できる操作性と
行く場所を選ばない小回り性能を
備えたそうです。
記者発表会
熊本トヨタ自動車本社で
記者発表及び試乗会が
行われました。
WHILL販売の目的は
熊本トヨタ自動車の
「熊本を走るすべての人に、
一人ひとりの幸せをお届けします」
というビジョンをもとに
「ちょっと遠くのお気に入りの
スーパーに行きたいな」
「今日はひとりで
図書館に行こうかな」
というときに、
「行きたいところに自由に
行けるように」
という思いを込めて
WHILLの取扱いを
開始することになったそうです。
岩垣さんによる機能説明
WHILLは道路交通法上
歩行者扱いになり、免許不要で
誰でも乗れること
バッテリー1回の充電で
18キロの走行が可能であること
などインタビュー形式で
話を聞いていきました。
こだわりのデザイン
「誰もが乗りたくなるようなデザイン」
を心がけて開発されたというWHILL。
スタイリッシュな見た目はもちろん
オムニホイール一つ一つが
回転することで
段差の乗り越えと
小回りを両立させることが
できます。
片手で簡単に操作
スピード調整、電源オンオフも
片手で。
手を離すと坂道でも自動で
ブレーキがかかる仕組みです。
3つに分解して、一般車両のトランクに。
週末の買い物や家族との
旅行にも気軽に
持っていけるそうです。
新しい移動手段
私も実際乗ってみましたが
段差の乗り越えや坂道でも
ストレスが少なく
「新しい乗り物」
という感じがしました。
気になる方は
熊本トヨタ自動車に
お問い合わせください。
カテゴリー | 司会 |
---|---|
タグ | インタビュー |
URL | https://www.kumamoto-toyota.co.jp/tenpoitiran/honten |